令和7年度兵庫県愛育連合会(兵庫県支部)総会に参加しました。

令和7年5月15日(木)
恩賜財団母子愛育会 愛育推進部

 兵庫県立ひょうご女性交流館にて、令和7年度の総会が開催されました。令和6年度の報告及び令和7年度の事業計画が承認され新年度の活動がスタートしました。
 早速、総会終了後に令和7年度愛育班長及び地域組織育成者等合同研修会として『お口元気で歯ッスル生活』のテーマで、三田市健康福祉部健康増進課 歯科衛生士の小前みどり先生の、実技を交え楽しくすぐに実践できる研修会が行われました。

総会前の理事の皆様
総会前の理事の皆様
総会会場
啓発媒体

令和6年度の主な活動紹介
「健康づくり声かけ運動推進事業」は、子どもから高齢者まで延べ60,985件の声かけ訪問をはじめ、健康づくり啓発媒体を作成し、健康づくりを呼び掛けました。
地域の中で出会った人との会話や、愛育班主催事業の中での声かけ活動は、班員一人一人が記載した集計表で報告され愛育班の活動に活かされています。

声かけ訪問集計表及び声かけメモ

研修会の様子

研修会の様子
6月4~10日は歯と口の健康週間。8020運動の達成者は既に51.6%と効果を上げています。歯を失う原因の歯周病や虫歯の予防として、歯の磨き方、嚙む力や話す力に必要なお口の周りの筋肉を低下させない方法を学びました。パタカラ体操や、吹き戻し笛を使った体操などに実技を含め、楽しい研修会でした。「アルプス一万尺」のメロディで「パ・タ・カ・ラ体操」楽しくてみんなで大合唱でした!

令和7年度発行 ひょうご愛育 Vol.41